2016年06月06日
両落としo(^-^)o
おっはようございます~♪
暗算重視 学習の窓口 スマートメインのハルです~♪(^-^)♪
今日は、掛け算の両落としのメリットを書いてみたいと思います
両落としとは、そろばんに答のみどんどん置いていきます。
① 問題をおかないのでちょっとタイムが早くなります。
②答を一の位にあわせて答を出す方法もありますが、
問題から答の桁を出す。仕方をするので暗算でできる桁が増えやすい。
③人が覚えられる桁が8桁時いたことがあります。
それ以上の答になる場合、書くことにより計算に集中することができる。
④小数点の桁が把握しやすい。
スマートメインでは、そろばんは片落としの子もいますが暗算は、全員両落としにしています。
1級以上の小数点の問題は、四捨五入の判断が早くつきやすいのが1番のメリットかなあ。段位は特に判断が早ければ解く問題数も増えますね(*^-^*)

3級以上の検定試験は、4ヶ月に一回です。
ここぞ。
というときの心の持って行き方。を今日は
四名ほど真心もってお伝えしていきたいなあ。と思います。
暗算重視 学習の窓口 スマートメインのハルです~♪(^-^)♪
今日は、掛け算の両落としのメリットを書いてみたいと思います

両落としとは、そろばんに答のみどんどん置いていきます。
① 問題をおかないのでちょっとタイムが早くなります。
②答を一の位にあわせて答を出す方法もありますが、
問題から答の桁を出す。仕方をするので暗算でできる桁が増えやすい。
③人が覚えられる桁が8桁時いたことがあります。
それ以上の答になる場合、書くことにより計算に集中することができる。
④小数点の桁が把握しやすい。
スマートメインでは、そろばんは片落としの子もいますが暗算は、全員両落としにしています。
1級以上の小数点の問題は、四捨五入の判断が早くつきやすいのが1番のメリットかなあ。段位は特に判断が早ければ解く問題数も増えますね(*^-^*)

3級以上の検定試験は、4ヶ月に一回です。
ここぞ。
というときの心の持って行き方。を今日は
四名ほど真心もってお伝えしていきたいなあ。と思います。
