2025年02月13日
段位検定④
こんばんは
富士市そろばん あんざん
暗算重視スマートメインのハルです
段の掛け算には
両落としがお勧めです♪
問題を開くと左半分に¥マークの無いものが30問
右側に¥マークが付いている問題が30問あります
どの問題から解いても良いのですが
教室では¥マーク付きを優先しています
先程、こちらに書くにあたり実際に¥マーク無しの30問と
¥マークありの30問。それぞれのタイムを測り
合計60問解いてみました
¥マークありの方が圧倒的に早くもなく
大差無かったのですが
¥マーク無しの問題を
方落としと両落としとタイムを測ると両落としの方が1分40秒早くできました
ちなみに¥マーク無しの問題の中で四捨五入がある問題は11問でした
基本的に1級の問題です。
四捨五入を習う三級は、比較的8や9。
1とか2でやり方を覚えるためか四捨五入が
わかりやすく判断ができる問題です
1級になると
最後の最後まで丁寧に弾かないと4か5か判断できない問題がいくつか出てきます
方落としだと、完全に最後まで
少数第4位まで弾く必要があります
両落としだと、前から答えが出るので
早い判断ができます
というわけで
スマートメインは
段も目指せる
段も目指してほしいので
初めから両落としを採用しています
桁が大きいので
四捨五入のある問題でかなりスピードに差がつきます
次回は「答えを書くおすすめの場所」です
明日もよろしくお願いします

スマートメインでは
生徒さんを募集しています
無料体験だけでもお気軽にお試しくださいね
お問い合わせは
09039351088 森宛にお電話をお待ちしています♀️
富士市そろばん あんざん
暗算重視スマートメインのハルです
段の掛け算には
両落としがお勧めです♪
問題を開くと左半分に¥マークの無いものが30問
右側に¥マークが付いている問題が30問あります
どの問題から解いても良いのですが
教室では¥マーク付きを優先しています
先程、こちらに書くにあたり実際に¥マーク無しの30問と
¥マークありの30問。それぞれのタイムを測り
合計60問解いてみました
¥マークありの方が圧倒的に早くもなく
大差無かったのですが
¥マーク無しの問題を
方落としと両落としとタイムを測ると両落としの方が1分40秒早くできました
ちなみに¥マーク無しの問題の中で四捨五入がある問題は11問でした
基本的に1級の問題です。
四捨五入を習う三級は、比較的8や9。
1とか2でやり方を覚えるためか四捨五入が
わかりやすく判断ができる問題です
1級になると
最後の最後まで丁寧に弾かないと4か5か判断できない問題がいくつか出てきます
方落としだと、完全に最後まで
少数第4位まで弾く必要があります
両落としだと、前から答えが出るので
早い判断ができます
というわけで
スマートメインは
段も目指せる
段も目指してほしいので
初めから両落としを採用しています
桁が大きいので
四捨五入のある問題でかなりスピードに差がつきます
次回は「答えを書くおすすめの場所」です
明日もよろしくお願いします

スマートメインでは
生徒さんを募集しています
無料体験だけでもお気軽にお試しくださいね
お問い合わせは
09039351088 森宛にお電話をお待ちしています♀️
Posted by ハル先生 at 22:43│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。