TOP入学案内英才教育生徒さん向けのお知らせ合格者の笑顔大人の脳トレ地図
お試し体験随時受付中 大人のそろばん珠算 暗算 資格取得 就職転職

2019年11月04日

テスト会いい雰囲気でした。

こんばんは。
富士市 学研教室 そろばん 暗算 暗算重視 スマートメインのハルです。





やっぱりプログラミングは大人気。大好評でした。


今日は、サポート役に徹し頑張りましたよ。(^^)



ロゼシアターで


そのまま食事をして



ちょっとずつ
色んな種類があり良かったです。


メニューは自分で決めたのではなかったので

周りに沿って。って時には新発見があり楽しいですね。



今日は、塾はお休みです。


イオンやララポートに行き




の〜ンビリ遊んで来ました。



明日からまた読み書きそろばんを頑張ろうネ(^^)  


2019年11月03日

明日はテスト会。プログラミングコーナーもあるよ。

こんにちは。
富士市 学研教室 そろばんあんざん暗算重視
学習の窓口スマートメインのハルです〜。


早速ですが
明日は学研教室のテスト会がロゼシアターであります。


年に一度。テストは無料で受けることができます。


その他、教材案内等色々あります。


私は明日、プログラミングの自動衝突防止機能のついた「追尾カー。」を持って行きます。


東京モーターショーが明日までで大盛況という事で

今、車に関心高いですね。






こちらは、コースを外れると
ピピピっと警告音で教えてくれます。

リアル車でも泣
ちょこちょこ鳴らしていますので
ちょっと恥ずかしいけど素直にこの機能の
有り難さを子供さん達に伝えています。



#もののしくみ研究室
#学研教室
#プログラミング教室
#ロボットプログラミング
#富士市


ちょっとでも関心がある方。
今からでも間に合いますよ。


明日は、学研教室のベテラン先生が色んな案内をしています。

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

  


2019年09月02日

やったあ。パソコン二台買っちゃった。( ◠‿◠ )

こんにちは。
富士市 今泉 吉原 学研教室 算盤 あんざん
スマートメインのハルです。

やったあ。2時までに間に合った。

パソコン買いました。
別に一台修理しました。


頑張って勉強しましたよ。( ◠‿◠ )


ところで

書きわせれていました。

お盆休みちょっと前に算盤の合格賞状がとどきました。


もちろんまたまた暗算一級の賞状もとどいています。


三年くらい連続しての暗算一級合格者排出です。


次の検定試験の申し込みが始まっています。


目標決めて頑張ろうね



ネット接続も完了です。  


Posted by ハル先生 at 14:23Comments(0)小学生プログラミング

2019年08月20日

とにかく楽しいプログラミング( ◠‿◠ )

こんにちは。
富士市 今泉 吉原 学研 もののしくみ研究室。ロボットプログラミング。
そろばん 暗算 学習の窓口 スマートメインのハルです。



今月のディベロッパーは
自動演奏のエレキギターを作りました。






何の曲にしたかは内緒。


お迎えのお母様が
凄い〜!と感激してくれました。
なので

次回は自分で演奏するのよ。とお伝えしたら喜んでくださいましたよ。


お母様が喜ぶとお子さんが益々やる気になりますね。


エレキギター。リアルでしょ。
飾りは各々のオリジナル。カラフルなブロックを使ったり。


自動演奏で流れた歌を

知ってる〜♫と歌い出したり。


とにかく楽しいです❤️


1番やるべきことは、その日のミッションをこなす事だけど


なにより、楽しい〜!が1番ですね。( ◠‿◠ )  


Posted by ハル先生 at 13:23Comments(0)小学生プログラミング

2019年07月19日

知識が増えるのが嬉しい(*^^*)

おっはようございます。
富士市 今泉 吉原 暗算重視 そろばん 学習の窓口 スマートメインのハルです。



昨日、2年目の方のロボットプログラミングがありました。1人学校の面談で欠席でしたが5クラスあるので別日に振り替え授業をします。


途中、数学で習う角度が出てきました。
昨日は全員小学生。
なので、中学生で習うからこことここの角度は同じで、、、、
90度でします。


とサラッと流す予定が知識欲凄いんです。
なんで?
えっ?もう一度言って?
書いて?平行の時?
錯覚?錯角?


と質問が次々と。

結果、角度に時間をかけ
時間をかけすぎて


本題のプログラミングがあたふたしてしまい反省。


ただ小学生達。その後のプログラミングが早い。

それでも時間オーバーになってしまいましたが
最後までミッションをこなし


何だかんだいいながら
時間オーバーしても全く気にせず
知識が増える嬉しさが顔から伝わってきました。


中学の数学が時々でます。
どこに比重を置くか。


それから理科の知識も良くでます。


関心が高い皆んなは盛り上がります。


時間配分の課題は大切ですが



魅力的な人間になるって大切なんだよね。
普段、中学生とも自由研究の話や
小説の気に入り所が一緒だったり


大人としての息が合う。みたいな感じが最高の幸せだなあ。と感じることの多いこの頃です。




写真は昨日の2才児。8がハートに偶然なって。
ハート。ハート。と喜んでいました。


うん。可愛いいです。❤️

  


Posted by ハル先生 at 09:25Comments(0)小学生プログラミング

2019年06月26日

プログラミング大人気!一杯です。

こんにちは。
富士市 今泉 吉原 学研今泉吉原教室
そろばん あんざん 学習の窓口 スマートメインのハルです。


今日は、プログラミングについてのお詫びとお願いです。


現在5クラスありますが
只今、大人気で一杯です。

今年度は、とにかく
直ぐに一杯になりました。

最近、2年生の希望がありました。
申し訳ありません。

来年に体験していただきたいとお願いしました。


5、6年生や中学生。高校生ならば
あと1ヶ月入塾体験できます。


プログラミング大人気ですね。


学研今泉吉原教室では
もののしくみ研究室
ロボットプログラミングをしています。


プログラミング的思考が人気のようです。


余談の多い私の教室では、


敷居。
畳のヘリ。
着物の裾。
変数。
関数。

等々、生きていく上で必要な?
もしかしたら不要な?お話をしています。


特に高学年の無口になり始めた方には積極的にお話を振っています。


だって、プログラミングした後
基本をした後
いじれるんです。


どうせなら
色んな知識のもと

こんなものを作りたい。の方が良いよね。


というわけで
今年度は、もう一杯なので


また来年早々にお問い合わせ下さいね。







お庭が綺麗です。
手入れが毎日楽しくなってきました。
メダカとお花が華やかですよ  


Posted by ハル先生 at 12:18Comments(0)小学生プログラミング

2019年01月28日

今週からテストや検定等が続きます

こんにちは。
今週から学研の全国共通テストから始まり
珠算検定。あんざん検定。読上算検定。読上暗算検定。算数。数学検定。高校受験。と続きます。
受験シーズンは、すでに始まっていて今年も無事に合格されました。おめでとうございます。
ご家庭の協力の影響力は絶大です。感謝申し上げます。


上記の中で、読上算。読上暗算の検定試験。こちらは耳からですね。
一度で聞く。
集中して練習しています。
なんて書くとピリピリムードかな?と思うでしょ。全然違うんですよ。
盛り上がります。意外と好きな方が多く
リクエストで急に始まることもよくあります。
大きな数の桁確認にもなりますね。


通常授業をしながらの様々なテスト。
応援しています。
  


2019年01月25日

学研ロボットプログラミング教室

こんにちは。
昨日は木曜第2クラスのロボプロがありました。



当、プログラミング教室には小学2年生から中学3年まで在籍していますが

こちらの写真は昨日の2年生。
当教室の最年少の方の貯金箱です。


動画で見たい方はインスタへ。

センサーでコインがあるのを察知して
引き込みます。
その際、LDEやブザーなどをつけて何回かに一度当たりを出し、貯金意欲が増す工夫がされています。

LE Dも点滅させたり
ブザーも楽しい音楽にしたり
楽しみながら変化させています。


2年生で凄いですね


当教室では、4月からのディベロッパーの体験者受付中です。

保護者様にも一緒に見てもらっています。

体験は無料なのでお気軽にお問い合わせ下さいませね。

  


Posted by ハル先生 at 11:48Comments(0)小学生プログラミング

2019年01月23日

小学生 学研ロボットプログラミング


こんにちは。写真はロボットプログラミングとは関係ありません。


今月は貯金箱を作成しています。

楽しい工夫を凝らして
思わず硬貨をいれたくなるようなそんな貯金箱です。

まだ今月2回ありますが

動画ばかり撮っています。よかったらインスタで作品を見てね。  


Posted by ハル先生 at 12:57Comments(0)小学生プログラミング

2018年12月28日

ロボットプログラミング

こんにちは。
ありがたいことに、こちらにロボプロについて書いて。というお話があり
久しぶりに復活しますね。

ロボットプログラミング。




略してロボプロ。

正式名称は、もののしくみ研究室
学研 ロボットプログラミング教室です。

4月から色々作ってきました。

今月は、洗浄式トイレでした。

リンク機構を使って、ウォシュレットのノズルを出す。から始まり、
座っている時だけお水(温湯)を出す。
この場合は、LEDを光らせました。

  続きを読む


Posted by ハル先生 at 13:20Comments(0)小学生プログラミング