2021年06月17日
前ね。
あはは〜。
夜中です。
富士市 そろばん あんざん スマートメインのハルです。
ふと思い出しました。
足し算の筆算の
5678
+8652
————-
14330
みたいな問題がたまたまあって、
それを見た教育に携わっている方が
そろばんの先生って、こんな問題は簡単に出来ちゃうの?と聞かれたので
足すと14330で掛け算でもちょっと待ってね、、、491260ぐらいまで言っている最中に
足し算としてパッと暗算でした事にビックリして
先生!すご〜い。とびっくりされた。
2行だよ。簡単すぎ。
知らない人は知らないんだね。
みとり暗算がそういうものだという事を。
当たり前に簡単に出来るというか
計算しなくてもパッと浮かぶという事を。
凄いね〜。と素直に褒める教育関係者さん。
どっちかと言ったら掛け暗算の方が驚かれるかと思ったけど
別世界過ぎて関心がないらしい。まあ自分も立ち話の最中でちょっと桁も大きくて
合っているかな。大丈夫かな。との思いもあったので掛け暗算をした事にスルーされて安堵もしたけど
知らないとはそういう事なんだろうなぁ。
前に2歳の子が引き算をしている動画をインスタに載せたら
凄すぎ!と反響があった。
自分としてはかなり前に2歳で掛け算教えたら、その場で暗算でできた子がいたので引き算は出来て全く当たり前のことで
たまたま
声がかわいくて
引く3は10を引いて7を足す。とか言いながら弾いていたので
とにかく、2歳児の声がかわいくてかわいくて
それでインスタ載せたらかなりの方に驚かれたという事がありました。
自分にとって当たり前のことでも
それを専門としてない方に伝えていこう。と思いました。
と言うわけで幼児さんや園児さんが得意のスマートメインです。
ソロバンと言っても語彙を増やす。その他、遊びながら指先を使ったり
空間認識やら図形等、展開図みたいな事も
カリキュラムに含まれています。
今は、人数制限もしているので
2歳児は入れるかどうかは要相談には成りますが
気持ちは大歓迎です。
だって何しろかわいいですもん。
是非、ご相談してみてくださいね

写真は、もののしくみ研究室。
学研ロボットプログラミング 2年目のマスターコースの
どの道をどのように走らせようかな?と
オリジナルの道を作成中。
夜中です。
富士市 そろばん あんざん スマートメインのハルです。
ふと思い出しました。
足し算の筆算の
5678
+8652
————-
14330
みたいな問題がたまたまあって、
それを見た教育に携わっている方が
そろばんの先生って、こんな問題は簡単に出来ちゃうの?と聞かれたので
足すと14330で掛け算でもちょっと待ってね、、、491260ぐらいまで言っている最中に
足し算としてパッと暗算でした事にビックリして
先生!すご〜い。とびっくりされた。
2行だよ。簡単すぎ。
知らない人は知らないんだね。
みとり暗算がそういうものだという事を。
当たり前に簡単に出来るというか
計算しなくてもパッと浮かぶという事を。
凄いね〜。と素直に褒める教育関係者さん。
どっちかと言ったら掛け暗算の方が驚かれるかと思ったけど
別世界過ぎて関心がないらしい。まあ自分も立ち話の最中でちょっと桁も大きくて
合っているかな。大丈夫かな。との思いもあったので掛け暗算をした事にスルーされて安堵もしたけど
知らないとはそういう事なんだろうなぁ。
前に2歳の子が引き算をしている動画をインスタに載せたら
凄すぎ!と反響があった。
自分としてはかなり前に2歳で掛け算教えたら、その場で暗算でできた子がいたので引き算は出来て全く当たり前のことで
たまたま
声がかわいくて
引く3は10を引いて7を足す。とか言いながら弾いていたので
とにかく、2歳児の声がかわいくてかわいくて
それでインスタ載せたらかなりの方に驚かれたという事がありました。
自分にとって当たり前のことでも
それを専門としてない方に伝えていこう。と思いました。
と言うわけで幼児さんや園児さんが得意のスマートメインです。
ソロバンと言っても語彙を増やす。その他、遊びながら指先を使ったり
空間認識やら図形等、展開図みたいな事も
カリキュラムに含まれています。
今は、人数制限もしているので
2歳児は入れるかどうかは要相談には成りますが
気持ちは大歓迎です。
だって何しろかわいいですもん。
是非、ご相談してみてくださいね

写真は、もののしくみ研究室。
学研ロボットプログラミング 2年目のマスターコースの
どの道をどのように走らせようかな?と
オリジナルの道を作成中。
Posted by ハル先生 at 03:59│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。