TOP入学案内英才教育生徒さん向けのお知らせ合格者の笑顔大人の脳トレ地図
お試し体験随時受付中 大人のそろばん珠算 暗算 資格取得 就職転職

2019年09月27日

はい。明るい返事の波及効果

こんにちは。
富士市 そろばん。あんざん。暗算重視

学習の窓口スマートメインのハルです。





入口のお花です。長く咲いてくれています。
たぶん花キリンという名前かと。


去年、生徒さんのおばあ様よりお迎えの際に
玄関が華やかになるよー。といただいたものです。

本当に華やか!!


隣には


メダカの鉢が。


かなり配りましたが

たぶんまだ50くらいはいるみたいです。


お教室に来られる生徒さん達に愛されて声をかけてもらっているせいか

とっても元気です( ◠‿◠ )


声がけと言えば


最近入ったばかりの年長さん。

まだ数回来ただけですが


とにかく返事が良い。


はい!
しかも満遍の笑顔でハイ!って言うんです。


昨日、割りかし大人しい同じく別の年長さん。


計るよー。と言ったら

ハイ!


えっ???


びっくりしました。

あんまり声を聞いたことがなかったです。

ハイ!


えっ?とは一瞬思ったものの


良いね〜。元気な返事。と言ったら


その後、小学二年生辺りの他の生徒達にも波及効果があり


皆んな、前向きに
じゃん。とした空気になりました。


素直が1番とは感じていたものの


ハイ!だけで教室全体に

こんなに効果があるなんて❤️❤️❤️


今日も明るく頑張るね。( ◠‿◠ )



  


Posted by ハル先生 at 10:02Comments(0)幼児小学生

2019年09月10日

プラスアルファ( ◠‿◠ )

こんにちは。富士市 今泉 吉原 学習の窓口
あんざん重視。
そろばん。あんざん。
スマートメインのハルです。


まずは、



こちらから。
これからの季節、クリスマスソングが楽しいですね。


お申込みはお気軽に


09039351088へ。


体験は、一回500円です。

いつも楽しいですよ。



そして


昨日は学研のプログラミングでした。


もう、恥ずかしいです。

いつもいつも、動画しか撮らなくて、、、ここに載せられない。


昨日は、1年目コースと2年目コースが一緒にやりました。
通常は、あまり一緒にすることはないのですが
ちょうど両方共、動く動物でした。


やっぱり一年目と2年目は大きな差がついていますね。


2年目は、試行錯誤を重ね
素晴らしい動きをしています。

蟻の動きでしたが

動画を撮る時には、より着飾って恐竜みたい


お手軽に
贅沢に

プログラミング力を味方に思う存分楽しんでいました。


ちなみに先月は
暗証番号やら、バーコードやら。


まさかの思いがけないメンバーが
バーコードの読み取りに夢中になり読み取ったバーコードをオルゴールとして音を奏でていました。


こちらも写真は何もとってないので
インスタへあげようと思っています。

プラスアルファを心掛けています。


同時にいくつも習っている方が多いですが


一年目のプログラミングでの事。


上手く思うように進まない。
何故だろー?


じゃあ。見ててね!と言って歩きます。



あっ!!!


歩くには足をあげるんだぁ( ◠‿◠ )



自分で気がついて

思った事を言葉にできた瞬間です。



わかった!が実感出来た瞬間です。


詳しくはまたね( ◠‿◠ )  


2019年08月10日

効果てきめんの引き算。と漢字検定全員合格。

こんにちは。今日からお盆休みの富士市
そろばん あんざん学習の窓口 スマートメインのハルです。




今日からお休みですが
ゴールデンウィーク。お正月等のまとまったお休みの前に
休みに練習できる宿題を渡しています。

休み明け。してこない方はいます。

忘れているとか、スピードが落ちるとか
答えが合わなくなるとか。


何日間も空いてしまった方には
スマートメイン特製引き算を大量にしてもらいます。効率良く元に戻ります。自分の中では
巨人の星に出てくる
大リーグ養成ギブス。と心で思っています。


主に72-46みたいな5の仲間の引き算をしたあと10の仲間の繰り下がりのある一回で完結できる単純な問題を沢山してもらいます。


もともと、大半の方が上級に上がっても一度は間違い始める
10-4=4に算盤の珠を動かしてしまう。を10-4=6の6を足せる為に作ったものですが


なのでその部分だけにファーカスした問題の繰り返し。でしたが


一枚の紙に4問程度の為。したものがどんどん山積みになる達成感を味わう。のがいいみたいです。

且つ、初めは間違えているのが
直ぐに矯正される。矯正されやすい。ので上級者にも
これをすれば一級の長い見取り算を間違えると直すの大変だけど
これで癖を直せば答えが合うんだ。と感じるのでしょう。



もういいよ。いつものプリントに戻りましょう。と言っても

もっと〜もっと〜。と目を輝かせてしたがります。




学研のロボットプログラミングも併設をしているおかげで
可視化の大切さを感じています。



この一問が数秒ででき
一枚が直ぐに終わる。達成感。


お子様にも効果が
直ぐに感じ取れるようです。



さあ。宿題やってこなくても何も言いません。
それぞれのご家庭の考え方がありますので。


ただ万が一
休み明けに困ってしまったならば


またこちらを沢山作ってご用意して置きますので

休み明けにお待ちしていますね。



昨日、漢字検定の賞状が届きました。
受験者全員合格しました。


良かったね。おめでとう㊗️

  


2019年08月06日

ゴールドカードにタッチ!!

こんにちは。
富士市 今泉 吉原 伝法 あんざん重視
そろばん 暗算 学習の窓口 スマートメインのハルです。


全国あんざんコンクール。
今年も出場者の全員が金賞でした


やったあ。


昨日は、一緒に貰えるこちらのカード‍♀️が気に入って触りまくる子どもさんがいて


ゴールドカードにタッチ!!


と言って喜んでいました。

パワー貰えたかな?


次は、君だよ。

2人は昨年も金賞の常連さんですが


1人は今年初の快挙。


誰にもチャンスがあるという事です。



スマートメインは暗算に力を入れています。


暗算が好きなお子さん多いですねー❤️

楽しんで暗算をしていますょ


成果を可視化しやすいので
ご父兄様も喜んでいただいています( ◠‿◠ )  


2019年07月03日

メダカとお花欲しい方いますか〜?

おはようございます。学習の窓口
富士市 今泉 吉原 そろばん 暗算は暗算重視のスマートメインのハルです。


例年。今の時期メダカとお花。をお配りしています。


マリーゴールドとヒマワリは種になります。
めだかは、1センチほどの稚魚と2ミリぐらいの針子が大量にいます。

容器を持って来てくださいね。


さて、今月は漢字検定の勉強と
全国あんざんコンクールの練習をしています。


両方とも毎年よい結果が出ています。
練習や訓練が必要ですね。



先月の珠算検定も
珠算も暗算も一級合格者がでています。

園児たちもそれぞれの級をがんばりましたね。

段位も嬉しい結果に。こちらはまた後日書きますね。


段位も一級もそれぞれの方にあった会場で受験していますが


富士市は、一級合格に賞状と二千円分の図書券とバッヂが頂けます。



あははは。全然関係ないですが二歳児からのお手紙です。


うらは内緒㊙️ (╹◡╹)


  


Posted by ハル先生 at 08:42Comments(0)幼児小学生中学生漢字検定

2019年03月15日

ぴょんぴょんピョ〜ン

こんにちは。
富士市そろばん。あんざん。スマートメイン&学研今泉吉原教室の森です。



タイトル変ですよね。今の気持ちです。
嬉しい続きでぴょんぴょんしています。そして最後にもう一度ピョ〜ン



直近では昨日、公立高校の発表がありました。4人全てOKです。
2月には、私立中学。私立高校。
卒業生の志望大学合格報告。
珠算検定。暗算検定。

来週には、2月にした算数検定、数学検定の賞状も届きます。


いつも撮らない目新しい写真です。




たぶん、いつも纏めてなので、、、


珠算検定3級合格の副賞のバッヂです。
富士商工会議所から頂けます。


あっ。たまにはこちらの写真も





学研の全国共通テストの満点者に授与されました。


とにかく良い事続きです。

20日は沢山の生徒さんの小学校の卒業式です。

どんどんステキな大人に近づいていますね。
皆んな〜。おめでとう㊗️


ブログ書く回数少ないので
まとめて書いてみました。



あっ。プログラミング!

来年度は、8人で一年目コース(ディベロッパコース)が始まります。

今、一年目の子は2年目のマスターコース
へ進級です。


新しいディベロッパは、小学2年生から中学1年までが申込済みですが

何しろお父様やお母様等、保護者様からの関心が高い!


学研今泉吉原教室では、そんな関心の高い保護者様へ時々動画を添えて今日の様子をメール等で送っています。

嬉しいようですね


さあ。金曜日です。
金曜日は、そろばんの1級以上受ける方の専門の時間と
週に一回の夜(金八コース)があります。


今日も頑張るね

  続きを読む


2018年06月20日

楽しかったなあ(^^)

こんばんは〜。
富士市 今泉 珠算 暗算 学習の窓口スマートメインのハルです。
夜中のブログ更新です。


なんだか、急に思い出し笑いをしてしまいました。


お教室に3ミリ程の家グモを見つけた子が
先生〜。蜘蛛がいる。


そしたら、「学校のクラスでカエルを飼っている子に頼まれているので蜘蛛ちょうだい」



それで思い出しました。

蛙のお食事スロー動画を見る?と聞いたら皆が見たいとなり


なんの虫?となり
ゾウリムシとわかったのがナント小学一年生の女の子


人体やら恐竜やら詳しいお子さんと言う事は知っていましたが、
虫博士。という事も新発見になりました(^^)











時々、折り紙教室になったり紙テープ教室になったりします。


こちらの折り紙のお馬さん。

ヒョイと上手にすると1回転します。


何だろ。遅い時間は保育園児と学童の方がいつもの時間に今日は小学6年生ばかり。しかも全員男子になりました。
こんなことは初めてです。


帰る直前の最後の5分で
馬のひっくり返しで遊びました。

作り方を知りたい〜。の方には日曜の検定試験後ね。と言いました。

負けず嫌いだなあ!


馬の話、サッカーの話。理科の話。歴史の話。
高学年になると知識も豊富。自分の感じたことも一緒に語り合えます。


小一から来ている方もいますので
大人になったなあ。とすっかり親心になってしました





そうそう、、、

先日書きましたスマートメイン恒例の小学5年生以上の入塾4日で(無料体験含めて4日)7級合格。
今回も合格しましたよ。


過去には小学3年生や4年生も挑戦して達成した方もいますが、


実はかなり大変なんですよ。


今回も頑張ってくれました。大きな自信になったと思います。\(^o^)/


今日は同じ6年生の男子同士(小学校は全員別です)
仲良く認めあった感じです。


たまたま出来た空間。
やる気に満ちた
子供さん達の成長を感じる楽しい時間でした




富士市のそろばん暗算教室;
スマートメイン

住所:富士市今泉1-2-5-2
業務スーパー西徒歩9秒 
TEL:0545-88-1085
携帯:090-3935-1088
月~金:毎日OK  続きを読む


Posted by ハル先生 at 23:33Comments(0)教室の様子はる先生だより小学生

2018年05月24日

小学生は人生の軸。

こんにちは。
富士市 暗算重視 学習の窓口 スマートメインのハルです。



今日は、ちょっと偉そうならごめんなさい。

でも知っておいてもらいたくて書きますね。



同じ時期に同じ学年の方が偶然入塾する事がよくあります。


入塾時


Aさん。○年生になったらソロバンに3年間は本人がどうあれ入れると決めていました。


Bさん。ソロバンに入るからには一級までとらせたい。

別の学年。


Cさん。ここの過去の◎年生はどんな感じですか?



個人差ありますが、九九を知っている学年なので
1ヶ月で教室で4級を合格して3級に入った方もいますよ。毎日、本人が楽しくて2〜3時間いましたよ。


とお返事しました。




当然の事ながら、Cさんのお子さんは1ヶ月後には3級をしました。



Bさん。ある程度たった頃。(重要視している部分なのでどのタイミングかは割愛)



目標を提示しました。



いついつまでに一級とろうか。そのためにはこうしようか。


ウン



イメージが湧いたようで元気のよい返事をくれました。






入塾する時。

うちの子は△△だから。と謙遜される方も多いですが


人によりますが、色眼鏡でみられてしまう場合も、、



それよりも、近くに大事なお子さんがいますので

いいレッテルを貼ってあげましょう。


中学生になったら、親は見守る立場になり
本人自身が外の世界から沢山の事を学びます。




小学生の内に、いい軸を作ってあげたい。
自己肯定感の高いお子さんに育ってほしいと



その為のお手伝いをさせてもらえたら嬉しいです(*^^*)










ひまわり凄いでしょ。まだまだ沢山の蕾が(^^)

これ種まいてないんですよ。昨年のとりそこねた
こぼれた種だけでこんなに密集しています。


もうすぐヤマボウシも満開になります


今日は、プログラミング教室もあります。

今日も頑張るね!\(^o^)/  


Posted by ハル先生 at 10:53Comments(0)小学生

2018年05月16日

暗算しようよ\(^o^)/

こんにちは〜!
富士市 暗算重視 ソロバンあんざん 学習の窓口 スマートメインのハルです(^o^)








昨日のあんざんの様子です。はじめは各々の問題集ではかっていましたが、

そのうち





同じ問題同士で競い合います。


いつものパターンです。\(^o^)/


自由です。競いたい子は勝手に競ってもらいます。



さあ、今月は全国あんざんコンクールの申込月です。



積極的にチャレンジしてくださいね。




常にいっていますが、最低でも2桁×2桁のかけ暗算がスラスラ。パット見てわかる。が大切です。


あと両落としのやり方なので
小学生でする算数の小数点の桁の理解がしやすくなります。


高学年から徐々にそろばんの効能を自覚するようです。

ソロバンをしていると
意識しない部分で常に暗算のトレーニングしているので実際あんざんをしてドンドン出来るようになるのに興奮して喜ぶお子さんもいます。




無理しない程度にコツコツ。毎日することが永遠の暗算力がつくコツかな。




今日は、みんな来るのが早いといっていたなあ。

今日も頑張るね  


Posted by ハル先生 at 13:31Comments(0)教室の様子幼児小学生

2018年05月11日

2年生♥

おっはようございま〜す^_^
富士市 珠算あんざん 暗算重視 学習の窓口 
スマートメインのハルです(^^)


先ずは、昨日
初めての『ロボットプログラミング教室』が開催されました。

想像以上に人が集まってくださったので

2コース作りました。なので今週、来週と第一回目になります。^_^


ありがとうございます。めっちゃ楽しかった。と言ってもらいました。






さあ。そろばんのお話です。


今月入塾した2年生の男の子。


毎日来てくれています。
樂しい。樂しい。と言ってくれてこちらまで樂しい気持ちになります。



帰るときには
これ、やってきてもいい?と毎日聞いてくれます。



スマートメインは宿題出していないけど
したいと思えば出来るように常にその方に適したプリントまたは問題集を渡しています。




毎日、教室に来ているので
それだけで。と思う方もいますし


したい方がしてもらえればと思っています。


サラ〜ッて毎日、

「先生、やって来たよ〜!」





なんだか嬉しいです。




今日もがんばるね(^^)  続きを読む


Posted by ハル先生 at 08:58Comments(0)小学生