暗算二級以上
おっはようございます。
富士市 そろばん 暗算重視 学習の窓口 スマートメインのハルです。
いよいよ検定まで1ヶ月を切りましたので検定仕様での練習に切り替わりました。
常に本番だと思い練習する。事です。
割り算なんかは解けない問題は気にせず飛ばし、まる付け後に教えます。
一問間違いにこだわるのは一級以上だけです。
整数÷整数は割り切れますが
割り切れなかったら気にせず
次の問題に直ぐに入るように言っています。
あと、今の時点で時間内にやりきれない子は
各種目ごとのタイムを計りどの順番からするかをアドバイスさせていただいています。
検定の申込みは強制しません。
ただし受けると決めたなら
受かる努力はしていただくように指導しています。
って
今日は暗算二級以上のお話でした
暗算三級までは簡単ですね。(簡単という書き方は頑張って取得した方には申し訳ない書き方かもしれませんがみんな取れますのであえて簡単と書かさせてくださいね)
暗算二級
初日に桁連れが癖にならないよう
つきっきりで指導します。
間違えたら直ぐに一緒に途中計算から
一から確認しています。
本当にしっかり面倒を見ています。
出来れば後はとにかく毎日する事です。
ちょっと怠ると退化が早いのが二級の暗算です。
暗算二級以上意識して暗算練習してもらうように声をかけます。
ただこれが出来るとその後は暗算一級も段も特に教えなくても出来るというメリットがあります。
煮詰まっていたら①フラッシュ暗算を気分転換に使ったり
②2桁引く2桁の算盤を大量にさせたり
(大量にすると早くなるので例えば引く15ならいっぺんに20を引いて5を足す。なんて生きた暗算がつかえるようになり暗算のマイナス計算にも力がつきます。
③読み上げ算をします。
子供たち、読上暗算が好きですが
あえて簡単な読上算をして左手の導入に導きます。左手が使えるメリットの一番は段位昇段ですが
暗算の時に答えを書きながら次の問題を解く。にいきているのがわかります。
以上
今日は暗算二級以上に特化して書いてみました。
暗算楽しいです♪
暗算力つけたい方
ご興味がある方
こちら09039351088 森宛電話してくださいね。
LINEからの連絡がふえています。LINE登録待っていますね。
先週行って来ました。
富士、富士宮地区のパワースポットだそうです。
オンライン授業が続きましたので
ちょっと目の疲れが、、、
なるべく太陽の光を浴びて
遠くを見るように笑笑
努力しています
関連記事