記憶定着にICT

ハル先生

2021年06月17日 12:52

こんにちは
あはは

今日は二回目かも!

夜活動するのは今月のプログラミングの3年目の方の課題 ホタルみたい✨✨


昨日は小2に準二級の暗算を教えたらすぐに出来て

15問が一回目5分台から始まり4回目には2分切ったのでテンション上がりまくりで寝れませんでした。

暗算三級までは普通にみんな行きます。


暗算二級から一気に受験者が減るのが課題でした。


最近、暗算準三級。暗算準二級。暗算準一級の取り扱いが始まりました。


つい2、3日前にも感動してかいた気もしますが


準は半分は前の級だからハードルが低いみたいです。


だから新しい事も半分で


大変!と思っても


前より半分の時間が大変に思う。で済んで。。




且つ、夜中に気がついちゃったのですが
準三級ができた事により二級の前の三級に触れている時間が圧倒的に長くなった。


こないだは準二級に感謝していましたが
実は準三級も有難い存在なんだと気がつきました。


きっとそのおかげなんです。
二級のハードルが下がったのは。


初めから良く出来るんです。

とにかく二級は桁がしっかりするまでしっかり見ます。
初めに〝が”のない問題で桁の位置を把握させ
一の位が〝が”
十の位が〝が”
と違ったらすぐに修正できるよう
丁寧に見ます。



一気に進むようになりました。二級が早くなればそれ以上の桁は勝手にできるようになるので問題ないですが
準があるだけでこんなに変わるんだなあ。

暗算準三級、暗算準二級には感謝ですね。



って今、書きたいのはそれではなかった


珠算4級が出来たら三級(今なら準三級


へ進むのですが珠算4級は合格しても高得点がでるまで三級へは進みません。


珠算4級の間違いポイントがありますが


朝日出版の問題集の前の方に
そう言うポイントがありそこを利用して
何度でも日を変え定着するまでやります。



AIを使って間違え問題を作る。が最高なんだろうけど。

ちょっと、、、だいぶかな、、、

ICT利用も始めていますが


記憶定着にその初めのページの繰り返しでなんとかなります。


どうしても忘れやすい方っていますものね。


その方が悪いわけではないので



ICTも利用もします。


詳しく内容は内緒だよ。

ペーパーの方も

大リーグ強制ギブスみたいな素晴らしいのがあるけど


詳細は内緒です。



目の動きの悪い方に、速読なんかにも使われるものがありますが


そちらも詳細は内緒です。


秘密主義なので✨✨


こないだは大人のそろばんの方に褒めて頂きました♪



ここでは詳細は内緒でごめんなさい



ちょっと感動が続いたので



この感動を忘れないようにブログを書きました。


いつも読んでくださってありがとうございます









来週体験する方がいます。

小2だから
しくみキッズにするか
もののしくみ研究室にするか


どっちがいいかな。


お申込みは、


LINEで



09039351088

番号を登録すれば友達登録になります



関連記事