知識が増えるのが嬉しい(*^^*)
おっはようございます。
富士市 今泉 吉原 暗算重視 そろばん 学習の窓口 スマートメインのハルです。
昨日、2年目の方のロボットプログラミングがありました。1人学校の面談で欠席でしたが5クラスあるので別日に振り替え授業をします。
途中、数学で習う角度が出てきました。
昨日は全員小学生。
なので、中学生で習うからこことここの角度は同じで、、、、
90度でします。
とサラッと流す予定が知識欲凄いんです。
なんで?
えっ?もう一度言って?
書いて?平行の時?
錯覚?錯角?
と質問が次々と。
結果、角度に時間をかけ
時間をかけすぎて
本題のプログラミングがあたふたしてしまい反省。
ただ小学生達。その後のプログラミングが早い。
それでも時間オーバーになってしまいましたが
最後までミッションをこなし
何だかんだいいながら
時間オーバーしても全く気にせず
知識が増える嬉しさが顔から伝わってきました。
中学の数学が時々でます。
どこに比重を置くか。
それから理科の知識も良くでます。
関心が高い皆んなは盛り上がります。
時間配分の課題は大切ですが
魅力的な人間になるって大切なんだよね。
普段、中学生とも自由研究の話や
小説の気に入り所が一緒だったり
大人としての息が合う。みたいな感じが最高の幸せだなあ。と感じることの多いこの頃です。
写真は昨日の2才児。8がハートに偶然なって。
ハート。ハート。と喜んでいました。
うん。可愛いいです。❤️
関連記事